-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

今は私たちは日本初の洋上風力新設現場で仕事をしています。洋上風力とは、文字通り今私たちがよく目にする「風車」を洋上に設置するものです。私達も話を聞いただけではイメージは湧きませんでしたが、実際現場に行ってみるとひとつひとつのパーツの規模が大きくとても驚きました。
スケールが大きい分、高所作業車を使用しての作業や、垂直梯子を登っての作業など、高所作業がほとんどになっています。
ちなみに、海底に杭打ちされる基礎部分で50メートル前後、その基礎部分と羽根を支えるタワーを接合する部材が約30メートルと、羽根までの全長を考えるとその規模の大きさが伝わるかと思います。
現場内ではとても多くの業者の方々が働いており、連携をとりながら作業を進めています。これからまた時間をかけ完成に近づいていきますが、早く自分達が携わった風車が並んでいるのを見てみたいものです。
是非洋上風力、ニュースなどで注目して見てみてください^_^
5月もよろしくお願いします!
春を迎えて少しですが桜も咲いてきました。
早くコロナも落ち着いてお花見などもしたいところですね。
さて、今日は先週までの住宅の現場から「木部の塗装」について紹介します。
たまに写真の様な「木」を用いたお家や小屋を見たことがあると思います。
木の暖かみも感じられますし、見た目もとてもおしゃれですよね。
ですが、一般的な外壁より手入れをしないとすぐに腐れてきてしまいます。
木部に塗る塗料は腐食防止なども含まれています。
洗浄、ケレンを施し、丁寧に塗装していきます。写真にもある通り綺麗に仕上がっています。
家の塗装のついでに、など木部の状況を見て相談にもお応えできるのでぜひ!!
今は洋上風力の現場に入っています。写真で紹介することは出来ないのですが、今後紹介できる範囲でブログに掲載していきますのでご覧ください^_^